MENU
  • 軽バンのランキング
  • 軽バンの比較
  • お問合せ
カテゴリー
  • 軽バンのランキング
  • 軽バンの比較
関連サイト
マニュアルカーライフ
マニュアルカーライフ
目次
軽バンライフ
  • 軽バンのランキング
  • 軽バンの比較
  • お問合せ
軽バンライフ
  • 軽バンのランキング
  • 軽バンの比較
  • お問合せ

ハイゼットカーゴvsエブリイ|燃費・価格・荷室の使い勝手を徹底比較!

2024 7/19
軽バンの比較
2024年3月4日2024年7月19日
当ページのリンクには広告が含まれています。
ハイゼットカーゴvsエブリイ|燃費・価格・荷室の使い勝手を徹底比較! - 軽バンライフ

軽商用車はコンパクトなボディながらも積載スペースが充実しており、効率的なビジネスの味方です。

特に、ダイハツの「ハイゼットカーゴ」とスズキの「エブリイ」は、軽バンの市場でシェアを争う最大のライバル。

人気の2車種なだけに、どちらを選ぶべきか、非常に悩みますよね?

これらを比較する際に何を基準にすべきでしょうか?

一見、ほとんど違いがないように見える2車種以下の指標で比較し、その違いを明確にします。

比較する項目
  • 基本性能
  • 荷室の使い勝手
  • 燃費
  • 安全機能
  • 耐久性
  • 価格

これらの比較内容から、あなたが最終的にどちらを選ぶべきか、その迷いがなくなるようにお手伝いします。

目次

基本スペックの比較

ダイハツハイゼットカーゴとスズキエブリイ

ハイゼットカーゴとエブリイの基本スペックを比較してみましょう。

現行型ハイゼットカーゴは2021年末登場、エブリイは2015年に登場し、マイナーチェンジを何度か繰り返した車種です。

基本設計はハイゼットカーゴの方が新しく、エブリイをベンチマークした上で改良されたため、アドバンテージがあります。

スクロールできます
項目ダイハツ
ハイゼットカーゴ
スズキ
エブリイ
発売年月2021年12月2015年2月
(最新MC:2022年4月)
全長3,345mm3,395mm
全幅1,475mm1,475mm
全高1,890mm1,895mm
重量880〜990kg870〜950kg
駆動方式2WD/4WD2WD/4WD
ミッション5MT/CVT(ターボはCVTのみ)5MT/CVT(ターボはCVTのみ)
エンジンKL型 658cc 直3R06A型 658cc 直3
最大出力MT:34kW[46PS]/5,700rpm
CVT:39kW[53PS]/7,200rpm
ターボ:47kW[64PS]/5,700rpm
36kW[49PS]/6,200rpm
最大トルクMT/CVT:60Nm[6.1kgfm]/4,000rpm
ターボ:91Nm[9.3kgfm]/2,800rpm
60Nm[6.1kgfm]/4,000rpm

大きな違いはトランスミッションとターボの有無です。

トランスミッションの違い

ハイゼットカーゴもエブリイも、5MTとCVTの2種類から選択することができます。ただし、ターボモデルはCVTしかありません。

トランスミッションには、2車種に違いはありません。

エブリイはもともと、5MT、5AGS、4MTの3種類でしたが、2024年のマイナーチェンジで現在のラインナップに見直しされました。

エンジンの違い(ターボの有無)

ハイゼットカーゴもエブリイも658CCの直3エンジンという点では同じです。ただし、ハイゼットカーゴにはターボモデルがあり、ハイパワーの快適性を求めるのであれば一択です。

エブリイには現行モデルにターボがないため、中古の旧モデルから探すことになります。

荷室の比較|ハイゼットカーゴが有利

ぱっと見、ほとんど違いがないように見える2台。それでも積載性は微妙に違います。

比較項目
  • 積載重量
  • 積載容量
  • 使い勝手

の3つの観点から比較します。

積載重量の比較|全くの互角

両車種とも、最大積載重量は350kgで互角です。

軽自動車の商用車(軽バン・軽トラ)では基本的にこの重量が最高になります。

350kgを超えると走らないという意味ではなく、法律上の規制です。

積載容量の比較|ハイゼットカーゴが上

ハイゼットカーゴとエブリイの荷室スペースを比較しました。

ダイハツ
ハイゼットカーゴ
スズキ
エブリイ
最大幅
(2人乗り時
1,270mm1,320mm
最大幅
(4人乗り時)
1,410mm1,385mm
荷室長
(2人乗り時)
1,915mm1,910mm
荷室長
(4人乗り時)
1,005mm975mm
荷室高1,250mm1,240mm
助手席前倒し時
床下長
2,650mm2,640mm
ダイハツハイゼットカーゴの積載スペース
ハイゼットカーゴの室内寸法
エブリイの室内スペース
エブリイの室内寸法

ほとんどのサイズに対して、ハイゼットカーゴが上回っています。

2022年に登場したハイゼットカーゴは、2015年に出たエブリイを徹底的に研究して改善しているため、後発の有利さが活かされています。

荷室の使い勝手の比較|ハイゼットカーゴが上

荷物を積み下ろしする際に、どちらの方が使い勝手がいいか、後部ドアとスライドドアのサイズを比較してみました。

ダイハツ
ハイゼットカーゴ
スズキ
エブリイ
後部ドア開口高
(最大)
1,165mm1,165mm
後部ドア開口幅
(最大)
1,345mm1,340mm
後部フロア
地上高
630mm650mm
スライドドア
開口高
1,210mm1,255mm
スライドドア
開口幅
785mm775mm
ハイゼットカーゴの荷室
ハイゼットカーゴの荷室
エブリイの荷室
エブリイの荷室

こちらも多くの項目でハイゼットカーゴの方が ”より広くて、より低い” 使いやすい数値となっています。

また、ハイゼットカーゴの方が荷室の床面がフラット化されているのも使いやすさに効果があります。

エブリイはでこぼこした床面にシートを貼っただけになっています。しかし、オプションの硬質シートを利用することで使い勝手は向上します。

燃費の比較|実燃費はエブリイに軍配

両車の燃費を比較するには、カタログ燃費だけではなく、実燃費の比較も重要です。

というのも、カタログ燃費はハイゼットカーゴの方が非常に良く見えるのですが、実燃費を比較するとエブリイの優位性が見えてくるからです。

関連 ≫ 軽バンの実燃費ランキング

ハイゼットカーゴのグレードごとの燃費

スクロールできます
グレードクルーズターボ以外クルーズターボ
エンジン構成KF型 直列3気筒
吸気方式NAターボ
駆動方式2WD(FR)4WD2WD(FR)4WD
トランスミッション5MTCVT5MTCVTCVT
燃費WLTCモード18.020.517.920.314.714.7
JC08モード15.015.615.015.619.719.0
実燃費No Data12.8313.2516.5512.914.65
実燃費達成率No Data62.6%74.0%81.5%87.8%99.7%

エブリイのグレードごとの燃費

スクロールできます
グレードJOINターボ以外JOINターボ
エンジン型式・構成K06A
吸気方式NAターボ
駆動方式2WD(FR)4WD2WD(FR)4WD
トランスミッション5MTCVT5MTCVTCVT
燃費WLTCモード14.616.416.416.415.115.1
JC08モード20.522.120.021.120.719.8
実燃費16.32ー16.1ーー
実燃費達成率94.9%ー95.3%ーー

ハイゼットカーゴは、カタログ燃費に対して実燃費が良くないです。対してエブリイはほぼカタログ燃費通りの数値。

ハイゼットカーゴのCVTモデルは実燃費も良い値となっていますが、全体的にはエブリイの方がグレード問わず良い結果となっています。

実燃費については「e燃費(https://e-nenpi.com/)」におけるユーザー投稿の平均値をもとに掲載しています。
実燃費は運転手や環境で大きく変わるので、目安としてお考えください。

安全機能の比較|充実度はハイゼットカーゴが上

各メーカー、以下の安全機能が搭載されています。

ダイハツ

スマートアシスト

スズキ

スズキセーフティサポート

ダイハツ スマートアシスト
スズキ セーフティサポート

安全機能が充実していると、万が一の危険が減ったり、運転が楽になることが期待できます。

関連 ≫ 軽バンの乗り心地ランキング

それぞれの安全機能をまとめたものが以下の表となっています。

スクロールできます
ダイハツ
ハイゼットカーゴ
スズキ
エブリイ
安全機能スマートアシストスズキ セーフティサポート
衝突回避
機能
衝突警報機能
衝突軽減ブレーキ
デュアルカメラブレーキサポート
走行アシスト
機能
ふらつき警報機能
車線逸脱警報機能
車線逸脱抑制機能
ふらつき警報
車線逸脱警報機能
操作ミス
防止機能
誤発進抑制機能
先行者発進お知らせ機能
標識認識機能
誤発進抑制機能
後方誤発信抑制機能
後退時ブレーキサポート
視認性
補助機能
オートハイビーム
アダプティブドライビングビーム
サイドビューランプ
コーナーセンサー
ハイビームアシスト

各車充実した機能を搭載していいて、安全機能は上位グレードに関してはほぼ互角。

いかし、ハイゼットカーゴはどのグレードでもほぼすべての機能が搭載されている一方で、エブリイの下位グレードでは最小限の装備に限定されています(オプションで追加可能)。その分、価格は抑えられてはいますが、

ハイゼットカーゴのグレードごとの安全装備

スクロールできます
クルーズ
ターボ
クルーズデラックススパシャル
クリーン
スペシャル
衝突回避
支援
衝突回避支援ブレーキ機能〇〇〇〇〇
衝突警報機能〇〇〇〇〇
ブレーキ制御付誤発進抑制機能〇〇〇〇〇
車線逸脱抑制制御機能〇〇〇〇〇
車線逸脱警報機能〇〇〇〇〇
路側逸脱警報機能〇〇〇〇〇
ふらつき警報〇〇〇〇〇
認識支援先行車発進お知らせ機能〇〇〇〇〇
標識認識機能〇〇〇〇〇
AHB(オートハイビーム)〇〇〇〇〇
ADB(アダプティブ
ドライビングビーム)
△△(-)△(-)ーー
サイドビューランプ△△(-)△(-)ーー
駐車支援コーナーセンサー
(フロント2個/リヤ4個)
〇〇〇〇〇
△はオプション設定/()内はマニュアル車

エブリイのグレードごとの安全装備

スクロールできます
JOINPCPA
リミテッド
PA
デュアルカメラブレーキサポート〇〇△△
ふらつき警報〇〇△△
車線逸脱警報機能〇〇△△
誤発進抑制機能〇〇△△
後方誤発信抑制機能〇〇△△
後退時ブレーキサポート〇〇△△
ハイビームアシスト〇〇△△
△はオプション設定

価格(コストパフォーマンス)の比較|下位グレードはエブリイが安い

細かな装備が違うので単純な比較はできませんが、コストパフォーマンスについては若干ハイゼットカーゴが上。

というのも、同等グレードについては価格差はほとんどないものの、ハイゼットカーゴの方が下位グレードまで安全機能の多くが標準装備となっている点です。

エブリイにも優位な点はあります。100万円を切るグレードはエブリイにしかありません。

安全機能は必要ない。本体の値段をできるだけ抑えたい。浮いたお金はカスタムに回したい。

このような人にはエブリイがおすすめです。

ハイゼットカーゴのグレードごとの価格

スクロールできます
車種グレードトランス
ミッション
駆動方式価格
ハイゼット
カーゴ
クルーズターボCVT2WD1,452,000
4WD1,606,000
クルーズ5MT2WD1,232,000
4WD1,386,000
CVT2WD1,331,000
4WD1,485,000
デラックス5MT2WD1,155,000
4WD1,309,000
CVT2WD1,210,000
4WD1,364,000
スペシャルクリーンCVT2WD1,122,000
4WD1,276,000
スペシャル5MT2WD1,045,000
4WD1,199,000
CVT2WD1,100,000
4WD1,254,000
2024/7/19時点の最新情報

エブリイのグレードごとの価格

スクロールできます
車種グレードトランス
ミッション
駆動方式価格
エブリイJOIN5MT2WD1,431,100
4WD1,563,100
CVT2WD1,544,400
4WD1,698,400
JOINターボCVT2WD1,665,400
4WD1,819,400
PC5MT2WD1,393,700
4WD1,525,700
CVT2WD1,485,000
4WD1,639,000
PAリミテッド5MT2WD1,233,100
4WD1,365,100
CVT2WD1,324,400
4WD1,478,400
PA5MT2WD1,197,900
4WD1,329,900
CVT2WD1,267,200
4WD1,399,200
2024/7/19時点の最新情報

最適なユーザーと最終的なおすすめ

軽バンと女の子

最後に、どのようなユーザーにたいして、ハイゼットカーゴとエブリイのどちらがおすすめか提案します。

あなたがどのようなことを期待するかによって、おすすめする車種が変わります。ぜひ、参考にしてみてください。

使い勝手を優先するならハイゼットカーゴがおすすめ

CVTの滑らかさ、荷室の使い勝手を考えると、利便性と実用性を重視するユーザーにはハイゼットカーゴがおすすめです

エブリイと比較して、荷室はわずかながらも大きく、床もフラットで低くなっています。

安全機能も充実した上位グレードを選択すれば、より楽で快適に使用することができます。

最小限の機能で価格優先ならエブリイがおすすめ

予算を最優先に考えるユーザーには、エブリイが最適な選択です。

必要最低限の機能に絞った買いグレードは新車価格で100万円を切る価格を抑えられていながらも、日常の移動や簡単な荷物の運搬には十分な性能を持っています。

コストパフォーマンスに優れているため、より安く手に入れたい、ここからカスタマイズしたいというユーザーにはぴったりです。

ターボエンジンが欲しいならハイゼットカーゴ一択

パワフルなターボエンジンを求めるユーザーには、ハイゼットカーゴが唯一の選択肢です。小型車ながら力強い走りを実現します。

特に高速道路を走る頻度が高い、荷物を多く運ぶ必要がある業務用途、坂道の多い地域での使用には最適です。

▼ 関連記事

  • ハイゼットカーゴとアトレーはなにが違う?
  • スズキ エブリイとエブリイワゴンの違い
  • 軽自動車の4ナンバーと5ナンバーの違い
ポチッと応援よろしくね
にほんブログ村 車ブログ カーライフへ
にほんブログ村
軽バンの比較
  • エブリイとエブリイワゴンはどっちがいい?その違いをわかりやすく比較します
  • ハイゼットカーゴとアトレーの違いと共通点|どっちを選ぶべき?

Categories

  • 軽バンのランキング
  • 軽バンの比較
関連サイト
カーライフ設計所
マニュアルカーライフ
目次
  1. ホーム
  2. 軽バンの比較
  3. ハイゼットカーゴvsエブリイ|燃費・価格・荷室の使い勝手を徹底比較!
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 当サイトについて
  • お問合せ

© 2023 drivers-life.jp all rights reserved

目次